株式会社吉村印刷

印刷を楽しむブログ

デザイン・制作のこと
モノクロ写真の画像処理

モノクロ写真の画像処理

弊社では、写真集や記念誌などの写真について、カラー写真をモノクロに変換(グレースケールに変換)して処理をし、印刷することがよくあります。今回は、モノクロ画像※のデータ処理でこだわっているところ、気を付・・・

デザイン・制作のこと2024年6月5日

校正の目ー正確さの追求

校正の目ー正確さの追求

日常の中で何気なく起こる変換ミス。うろ覚えの漢字でも、パソコンやスマホで読みを入力すれば漢字になって出てくるので、頼ってしまいますよね。 それが個人のメモなら良しとしても、何らかの形で第三者の目に触れ・・・

デザイン・制作のこと2024年5月28日

MINIATURE LIFE展2 田中達也 見立ての世界

MINIATURE LIFE展2 田中達也 見立ての世界

田中達也さんといえば、数年前に放映されたNHKの朝ドラ『ひよっこ』のオープニング映像を手掛けた作家さんです。 そのときからいつか見てみたいと思っていた展示会が、山口県防府市に来たということで、「MIN・・・

デザイン・制作のこと2024年5月25日

地紋付見出しの軌跡Ⅰ/製版の歴史編

地紋付見出しの軌跡Ⅰ/製版の歴史編

上の写真のような新聞や雑誌の見出しのなかで、バック(下地)に模様が入っている見出しのことを「地紋付見出し」と呼びます。 この「地紋付見出し」は、注目してほしい記事や大事な記事に付けることが多く、よくよ・・・

デザイン・制作のこと2024年5月10日

「Excel、Wordが開けない」ケースが増えてます!

「Excel、Wordが開けない」ケースが増えてます!

ここ最近、お客様からご入稿いただいたOfficeデータ(Excel・Word)が開けない(アクセスできない)というケースが増加しています。 組版に必要なデータを確認するために開こうとすると、「開こうと・・・

デザイン・制作のこと2024年4月27日

目からウロコ! 市民公開講座「漢方・鍼灸の歴史」

目からウロコ! 市民公開講座「漢方・鍼灸の歴史」

先日、下関市鍼灸マッサージ師会様のご依頼で、市民公開講座のチラシ、ポスターのデザイン・印刷をさせていただきました。 演題は「漢方・鍼灸の歴史」。 講師の小曽戸洋先生は、東洋医学研究の第一人者として各方・・・

デザイン・制作のこと2024年4月1日

王喜小学校の「創立150周年記念誌」を作製しました!

王喜小学校の「創立150周年記念誌」を作製しました!

1873(明治6)年に開校し、昨年創立150周年を迎えた下関市立王喜小学校の「創立150周年記念誌」と「記念下敷き」を作製させていただきました。 編集作業では、記念誌部会の皆さんを中心に、「伝統ある王・・・

デザイン・制作のこと2024年3月25日

ヤスオカマルシェ、今年も盛り上がりました!

ヤスオカマルシェ、今年も盛り上がりました!

3月9日(土)と10日(日)の2日間、カオスやストリート~ヤスオカマルシェ~に参加してきました。 1日目。あいにくの曇り模様で気温も上がらず、海側から吹く風と、ときどき降る小雨に翻弄されつつ…。そんな・・・

デザイン・制作のこと2024年3月13日

下関中等教育学校 創立二十周年記念誌を作製しました!

下関中等教育学校 創立二十周年記念誌を作製しました!

先日、下関中等教育学校様の創立二十周年記念誌と記念新聞、クリアファイルを作製させていただきました。前身の下関第一高校時代から、長きにわたりお世話になっている下関中等教育学校様の記念誌作製に携われたこと・・・

製本のこと2024年3月2日

Illustrator小ネタ帳ー便利なトリミング表示

Illustrator小ネタ帳ー便利なトリミング表示

Illustratorを使って一からデザインデータを作成するとき、制作中に、「画面上で一度仕上がりサイズを見たい!」ということがあると思います。そんなときに便利なのが「トリミング表示」です。 たとえば・・・

デザイン・制作のこと2023年12月21日

付箋(ふせん)

付箋(ふせん)

印刷会社の業務で必須アイテムの一つ、付箋。 営業部では、先方との打ち合わせや工場へ入稿時のメモとして使うほか、印刷データを作成する制作部でも校正の指示や疑問点を書き込むのに使ったりしています。 社内で・・・

デザイン・制作のこと2023年12月9日

辰年の年賀状

辰年の年賀状

師走というのに少し暖かい? 日が続いているので、あかぎれがちの私の手指もそこまで「あかぎれバン」のお世話にならずに済んでいます。とくに紙を扱っている印刷会社としては、冬場は乾燥との戦いが続くので、乾燥・・・

デザイン・制作のこと2023年12月8日

東亜大学・バレー部さまのパンフレットを作製しました!

東亜大学・バレー部さまのパンフレットを作製しました!

下関市にある東亜大学の男子バレーボール部は、「西日本バレーボール大学男子選手権大会」や「全日本バレーボール大学男子選手権大会」など、主要大会で好成績を収めている強豪チームです。 この度、東亜大学男子バ・・・

デザイン・制作のこと2023年11月24日

Illustratorの微妙な調整ーテキストサイズの変更

Illustratorの微妙な調整ーテキストサイズの変更

Illustratorで作業するとき、ショートカットを使えば作業効率が上がるので、覚えたものは毎日多用していますが、ポンポンッとやっていると、たまにキーボードを押し間違えて、意図していない効果を掛けて・・・

デザイン・制作のこと2023年10月21日

紙いろいろ

紙いろいろ

ベィビーフェイス、Mr.B、Nプレミアムステージ、ミルトGAスピリット、OKミューズガリバーエクストラ…。 実はこれは、最近問い合わせのあった紙の一部なんです。 紙の名前は本当にいろいろで、ほとんどお・・・

デザイン・制作のこと2023年9月22日

本の「柱」の話。

本の「柱」の話。

とある製品のデザインをしていたときのこと。 その製品は、各項目ごとに「柱(はしら)」の色が変わる製品でした。 お客様とのメールのやりとりで、背景と「柱」のカラーバランスをお伝えしようと思い、 「このペ・・・

デザイン・制作のこと2023年9月16日

ICCプロファイルの保存場所_Windows編

ICCプロファイルの保存場所_Windows編

新しいICCプロファイル(デバイスごとのカラー特性情報が記述されたファイル)を入手し、いざパソコンにインストールしようと思っても、どこのフォルダに入れればいいのか分からなくなってしまうことがあります。・・・

デザイン・制作のこと2023年9月2日

ノンブルのこと。

毎日仕事や学校、家などで何気なく手に取っている書籍や雑誌。 今回は、弊社でこれらを組んでいくときに気をつけていること、標準ルールを少しずつ紹介していきたいと思います。 ■ページ各部の名称 本の1ページ・・・

デザイン・制作のこと2023年8月21日

【封筒を組むときに気を付けていること】

【封筒を組むときに気を付けていること】

新しく封筒のレイアウトを考えるときには、印刷やその後の製袋などの工程を頭に入れておかなければなりません。 ■ 既製品の封筒に印刷する場合 一言で「既製品の封筒」といっても、サイズや形は様々。実際に刷る・・・

デザイン・制作のこと2023年7月29日

本の背表紙の幅=背幅

本の背表紙の幅=背幅

一冊の本が出来上がるまでには、様々な工程を経ていますが、どの工程を切り取っても良い本作りには欠かせない作業ばかりです。 そのうちの一つ、本の顔「表紙」を作成する作業では、レイアウトなどももちろんですが・・・

製本のこと2023年7月20日