株式会社吉村印刷

印刷を楽しむブログ

日常のこと
春分の日と年度末仕事

春分の日と年度末仕事

20日の春分の日を過ぎて、本格的な春の訪れをあちこちで感じるようになりました。 豊浦町にある川棚リフレッシュパークの菜の花畑は、今が見頃。広大な畑一面が鮮やかな黄色でうまっていて、心地よい香りのなかで・・・

日常のこと2021年3月22日

瓦シュークリーム

瓦シュークリーム

下関市豊浦町川棚にある老舗の和菓子屋・三春堂さんの瓦シュー(いつもこう呼んでいます)がとても美味しいのです。 サクサクのパイ生地と中の濃厚かつ飽きのこないカスタードクリームのハーモニーが絶妙で、時々無・・・

日常のこと2021年3月18日

梅とメジロ(東行庵)と大寒桜(下関園芸センター)

梅とメジロ(東行庵)と大寒桜(下関園芸センター)

2月は、極端に寒い日があったと思えば、反対に4月~5月並の暖かい(暑い)日があったりして、「三寒四温」の意味を肌で実感しています。 2月下旬になると、東行庵にある梅の木にメジロがとまっていたり、安岡に・・・

日常のこと2021年3月1日

四王司山(392m)~ 権現山(317m)への縦走

四王司山(392m)~ 権現山(317m)への縦走

2月の週末、四王司山から権現山へトレッキングに行ってきました。 アクセスしやすい低山ですが、意外ときついのがこの山のギャップであり、魅力でもあります。 四王司山へは長府や員光から登るルートもありますが・・・

日常のこと2021年2月22日

瀬戸内海の風景

瀬戸内海の風景

先日、打ち合わせに伺った会社様の近くに眺めがいい場所があったので、写真を撮ってみました。 久しぶりに瀬戸内海の海を見て、ほかの場所にはない魅力を改めて感じました。 夕方の暮れなずむ島々の風景も美しかっ・・・

日常のこと2021年2月15日

節分くじら

節分くじら

下関市や長門市などは鯨(くじら)の町として有名ですが、山口県内各地には節分の日に鯨を食べる文化が残っているそうです。 下関に住んでいながら、節分の日に鯨を食べた記憶はほとんどありませんでしたが(小さい・・・

日常のこと2021年2月4日

関門トンネル

関門トンネル

関門トンネル人道入口(下関側)の近くに、トンネル着工から開通、そして現在までの歴史を知ることができる場所があります。 中に入ってみると、昭和12年から始まり、第二次世界大戦による工事中断などを挟んで、・・・

日常のこと2021年1月25日

史上最多の大雪

史上最多の大雪

下関でも8日~9日にかけて大雪が降り、バスが終日運行できなくなったり、水道管が凍結したりと大変な状況でした。北陸地方や上越地方の大雪による立ち往生、除雪の困難さを見ると、相当な大雪だったんだと感じまし・・・

日常のこと2021年1月12日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

いよいよ2021年が始まりましたね。 今年もよろしくお願いいたします。 お正月の期間中、東京~箱根間で行われた箱根駅伝。駒澤大学が劇的な逆転劇で総合優勝をしたのには驚きました。 10区の終盤までは創価・・・

日常のこと2021年1月7日

2020年もあと数日、今年もありがとうございました!

2020年もあと数日、今年もありがとうございました!

今年も残すところあと数日。吉村印刷もラスト2日、社内の大掃除・機械の整備を進めているところです。 今年は、新型コロナが広がって、「マスク必須・人と人との接触をなるべく避ける」という大変な環境のなかでし・・・

日常のこと2020年12月28日

奇跡の1枚-武久海岸から見た夕焼け

奇跡の1枚-武久海岸から見た夕焼け

もう季節は冬になってしまいましたが、今年の秋に撮影した奇跡的な夕焼けショットを1枚アップしてみました。 下関の武久海岸から見た、漆黒に染まっていく響灘と夕焼けのコントラスト! 写真で撮るとなかなかその・・・

日常のこと2020年12月17日

ペットボトルツリーの点灯式

ペットボトルツリーの点灯式

12月1日に、下関市勤労福祉会館横のときわ公園で、中東地区まちづくり協議会様によるペットボトルツリーの点灯式がありました。 18時前からカウントダウンが行われ、18時になると同時にライトアップ! 2基・・・

日常のこと2020年12月3日

紅葉の名所・東行庵

紅葉の名所・東行庵

11月は紅葉の季節! ということで、下関市吉田にある東行庵に2回ほど行ってきました。 東行庵は、明治維新で活躍した高杉晋作の墓所として有名な場所で、奇兵隊士の墓もあります。 近くに奇兵隊の陣所跡もあっ・・・

日常のこと2020年11月24日

高杉晋作 療養の地

高杉晋作 療養の地

10月のある休日、ウォーキングの途中にふと「高杉晋作 療養の地」という看板を見つけたので、行ってみました。 場所は下関駅から幡生駅へと延びる線路沿いの住宅地(厳島神社や旧神田小学校の近く)で、「えっ!・・・

日常のこと2020年11月5日

彦島・老の山公園の「秋に咲いた桜」

彦島・老の山公園の「秋に咲いた桜」

10月の心地よい日差しに誘われて、下関市彦島にある老の山公園を散策してみることに…。 すると、思いがけなく桜の花が咲いていたので、思わず持っていたカメラのシャッターをきりました。 大きな桜の木には十数・・・

日常のこと2020年10月19日

山陰・萩のビュースポット

山陰・萩のビュースポット

山陰方面(萩市)に仕事で行った帰りに写真を撮ってみました。 日本海側は、瀬戸内海側とはまた違った魅力がありますよね! いつかはグルメや世界遺産関連も載せていきたいです。・・・

日常のこと2020年10月12日

2020 中秋の名月

10月に入り、すっかり秋めいた気候になってきました。 秋というと、四季のなかで最も月が綺麗に見える季節とされていますが、なかでも十五夜は『中秋の名月』(秋の真ん中に出る月)とも言われ、一年で最も美しい・・・

日常のこと2020年10月5日

昔の海岸線と今の海岸線ー下関・唐戸周辺

昔の海岸線と今の海岸線ー下関・唐戸周辺

唐戸の桟橋前や海響館前のバス停周辺を散策すると、道に平行して、鉄製の物体がいくつか並んでいます。なかば埋まっていて、舗装された道と色が同化して目立たない存在ですが……。 これは船を岸壁に留めるときに使・・・

日常のこと2020年10月1日

ランプ作りってすごい

ランプ作りってすごい

9月13日放送の「情熱大陸」で、ランプ職人・別所由加さんを初めて知りました。 大阪府・八尾市にある「株式会社WINGED WHEEL」という町工場で、毎日ランプを作っている別所さんは、1989年生まれ・・・

日常のこと2020年9月25日

山口県の名峰・花尾山

山口県の名峰・花尾山

8月の晴れた日、山口県内でも五本の指に入るほど人気の山・花尾山(669.0m)に登ってきました。 花尾山は、長門市と美祢市(旧美祢郡秋芳町)との境界近くに聳える山です。日本海と瀬戸内海の分水嶺にあたり・・・

日常のこと2020年9月14日