先日、阿川双葉会様からご依頼をいただき、「納涼盆踊り」の横断幕を作製させていただきました。 盆踊りは8月14日に開催されたのですが、開催まで2週間ほど旧阿川小学校のフェンスに掲げられていました。 濃紺・・・
印刷のこと2024年8月24日
2022年に創刊した「みすゞの下関」のvol.3 2024年夏号を作製させていただきました。 今号では、かつて映画館が林立していた下関の歴史に焦点を当て、歴史研究家の故・前田博司さんの著作「金子みすゞ・・・
印刷のこと2024年7月16日
弊社では、150周年や100周年、閉校などの記念誌作製について、学校や地域の方々からお問い合わせをいただくことが多くあります。 これらの記念誌は、学校の重要な節目に発行されるため、制作に携わられる方々・・・
印刷のこと2024年7月1日
弊社では、写真集や記念誌などの写真について、カラー写真をモノクロに変換(グレースケールに変換)して処理をし、印刷することがよくあります。今回は、モノクロ画像※のデータ処理でこだわっているところ、気を付・・・
印刷のこと2024年6月5日
4月も半ばを過ぎ、だんだんと暖かく(暑く?)なってきたこの時期、学校要覧や学校案内、高体連・中体連関係の大会プログラムなどのご注文が増えてきました。 印刷・製本業界では、3月末までの“年度末シーズン”・・・
印刷のこと2024年4月19日
少し前までは、「上製本の糸かがり綴じ」というと、「オフセットで印刷し、16頁折りをして、糸でかがる」というやり方が多く、10冊~100冊程度の小ロットでは、どうしても1冊単価が高くなってしまうというこ・・・
印刷のこと2024年4月6日
先日、下関市鍼灸マッサージ師会様のご依頼で、市民公開講座のチラシ、ポスターのデザイン・印刷をさせていただきました。 演題は「漢方・鍼灸の歴史」。 講師の小曽戸洋先生は、東洋医学研究の第一人者として各方・・・
印刷のこと2024年4月1日
1873(明治6)年に開校し、昨年創立150周年を迎えた下関市立王喜小学校の「創立150周年記念誌」と「記念下敷き」を作製させていただきました。 編集作業では、記念誌部会の皆さんを中心に、「伝統ある王・・・
製本のこと2024年3月25日
印刷用紙には様々な種類がありますが、書籍や冊子の本文用紙によく使用される紙として、上質紙やコート紙があります。 上質紙は表面に塗料を塗布していない、光沢やツヤの少ない用紙で、筆記性や可読性に優れた紙で・・・
印刷のこと2024年3月16日
先日、下関中等教育学校様の創立二十周年記念誌と記念新聞、クリアファイルを作製させていただきました。前身の下関第一高校時代から、長きにわたりお世話になっている下関中等教育学校様の記念誌作製に携われたこと・・・
印刷のこと2024年3月2日
高校や中学校、小学校の卒業式に合わせた学校新聞、広報誌、文芸誌などの組版・印刷・製本が大詰めを迎えています。 今年もヒリヒリ? するような組版の作成過程を経て、ようやく印刷にまわっていく製品たちを見て・・・
印刷のこと2024年2月22日
弊社では、色上質紙を使った封筒の印刷・製袋も承っております。 色上質紙であれば、33色のラインアップの中からお好みの色を選ぶことができ、既製品にない色や形の封筒を比較的リーズナブルな値段で作ることがで・・・
印刷のこと2024年1月24日
今日は「紙の日」!! 毎日、紙に携わっている(親しんでいる?)私たちにとっては、「紙の日」というのはとても興味深く、ちょっと調べたくなりました。 「紙の日」とは、明治8年(1875年)に、東京都北区王・・・
印刷のこと2023年12月16日
最近、ありがたいことにお客様からのご紹介で、新しいお客様と出会うことが増えてきました。市内、県内、広くは全国にたくさんある印刷会社の中から、弊社をご紹介いただけることは本当にありがたいことで、とても感・・・
印刷のこと2023年12月15日
下関市にある東亜大学の男子バレーボール部は、「西日本バレーボール大学男子選手権大会」や「全日本バレーボール大学男子選手権大会」など、主要大会で好成績を収めている強豪チームです。 この度、東亜大学男子バ・・・
デザイン・制作のこと2023年11月24日