
会社の受付カウンターに、飛沫感染防止対策用の「コロナシールド」を設置しました。 YouTubeで作り方を調べると、意外と簡単にできそうだったので、挑戦してみることに。 アクリル板を注文し、厚めの段ボー・・・
日常のこと2020年8月31日
立秋を過ぎ、季節は秋ということですが、まだまだ暑いです。 一昨日は夕方に少しだけ涼しい風が吹いたので、初めて秋を感じることができました。 8月のある日、山に登る途中に写真を撮りました。 青い空に緑の田・・・
日常のこと2020年8月17日
梅雨が明け、とにかく暑い日々が続いています。 マスクでコロナ対策をし、熱中症にならないように気を付けながら、日々の仕事に取り組んでいます。 先日、お客さまから山口・徳佐のりんごジュースをいただきました・・・
日常のこと2020年8月3日

雨が続いて少し肌寒い日があったかと思えば、照りつけるような暑さの日があったり…。梅雨明けを目前にして、気分が滅入る日々ですが、夏野菜たちは元気よくぐんぐん育っています。 7月に入り、ナス、ピーマン、キ・・・
日常のこと2020年7月20日
本州の一番西にあたるのが、下関市吉母(よしも)にある毘沙ノ鼻。 毎年夏になると吉母や豊浦町室津にある海水浴場へ足を運んでいたのですが、目と鼻の先にある毘沙ノ鼻にはなかなか行く機会がありませんでした。 ・・・
日常のこと2020年7月6日
蒸し暑く湿度が高い日が続くこの時期。暑い時期は、肉や魚ももちろん食べたいですが、トマトやキュウリ、ナスなどの夏野菜が無性に食べたくなります。 下関市内には、「垢田のトマト」や「吉田のナス」など、有名な・・・
日常のこと2020年6月29日
下関の山シリーズ第5弾。今回は、豊田町杢路子に聳える狗留孫山(616m)に登ってみました。 6月前半の晴れた日曜日。杢路子のきれいな川沿いの風景を見ながら、狗留孫山を目指しました。 比較的長い階段の参・・・
日常のこと2020年6月22日

先週末に山陰方面に出向いた帰り道、豊田町でホタルを見ました! ホタルに詳しい地元の方によると、気候的にちょうど良い見頃の時期だったようで、真っ暗な川沿いの道路を走っていると、あちこちに飛んでいるのが分・・・
日常のこと2020年6月4日
以前から少しずつ野菜を栽培していたのですが、最近、本気で野菜を作り始めました。 社内でも“畑(野菜栽培)”ブームが起こり、“畑”人口が増えつつあります。 休日には、家の近所の奥さん(野菜作りの腕前はプ・・・
日常のこと2020年5月28日
下関の山シリーズ。 今回は四王司山~勝山にかけての新緑の風景を紹介します。 400メートル弱の山ですが、登ると意外に本格的な山。2~3週間運動をしていないと、すぐに息が上がってしまいます。 この時期は・・・
日常のこと2020年5月21日
印刷会社では、印刷前の用紙断裁において、どうしても端切れが出てきます。端切れといってもどれも質の良い紙ばかりで、様々なシーンでご活用いただけるものです。 そこで今回、日々の生活を少し豊かにするお役に立・・・
日常のこと2020年5月18日
空也の上人(ひじり) ほりしちょう くしき泉のわくところ にごりにそまぬいみじさを 名池とたたえおかたかく これは下関市立名池小学校校歌(作詞:有光牛声 作曲:山田耕筰)の一節です。 空也は平安時代の・・・
日常のこと2020年5月14日

先日、天気が良かったので、ウォーキングをかねて霊鷲山(288.1m)に登ってみました。 関門海峡沿いの前田から登山口に入り、山頂を経由して住吉神社方面に下るルート。前日の雨で少し道がぬかるんでいました・・・
日常のこと2020年4月20日
「印刷・紙づくりを支えてきた34人の名工の肖像(著:雪朱里)」を読みました。 この本は、「デザインのひきだし(グラフィック社)」に連載中の「名工の肖像」という、名工たちへのインタビューをまとめたもので・・・
日常のこと2020年4月9日