株式会社吉村印刷

印刷を楽しむブログ

日常のこと
「ツタエール製薬」のドリンクレター。オツカレモン

「ツタエール製薬」のドリンクレター。オツカレモン

ちょっとしたミニレターだけど、仕事や家事で疲れているときにこんなメッセージをもらえると、思わずほっこりしてしまうオツカレモン。 成分は ・オツカレ酸 ・ゲンキデール成分 ・アリガト酸 効能は ・ココロ・・・

日常のこと2023年7月24日

うな牛

うな牛

2023年の土用の丑の日が、7月30日の日曜日ということで、今年も街のあちこちで「うなぎ」の幟や広告チラシなどを目にするようになりました。 そんななか、この暑さと仕事の忙しさを乗り切ろうという名目で、・・・

日常のこと2023年7月15日

紫陽花

紫陽花

梅雨の曇り空のある日曜日、下関市の老の山公園に紫陽花を見にいきました。 昨年、紫陽花が咲いた後に一定の高さできれいに剪定されていたので、今年の紫陽花には期待していました。 行ってみると期待通りきれいに・・・

日常のこと2023年6月30日

tenのてしごと

tenのてしごと

山口から発信するベストライフマガジン「大人のteatime」に出会ってから、毎号楽しみに読んでいます。 いつも“行ってみたいな”と思いながら、そうそう行けるわけもなく、ただただ想像を膨らませているので・・・

日常のこと2023年6月15日

川棚温泉近くの穴場スポット 八ヶ尻池-松尾神社

川棚温泉近くの穴場スポット 八ヶ尻池-松尾神社

川棚温泉の山側に、手軽に自然を満喫できるウォーキングコースがあると聞き、週末に散策してみることに。 「烏山民俗資料館(コルトーホール)」や「ぴーすふる青竜泉」があるメイン通りからスタートし、八ヶ尻池を・・・

日常のこと2023年4月25日

日本病理医フィルハーモニー・フィル合唱団 第10回演奏会

日本病理医フィルハーモニー・フィル合唱団 第10回演奏会

先週末、日本病理医フィルハーモニー・日本病理医フィル合唱団の演奏会に行ってきました。 このオーケストラは、音楽好きの病理医の方を中心に結成されたもの。「病理医」の方々は、普段は医師として、病院の病理診・・・

日常のこと2023年4月18日

大切なもの

大切なもの

つい先日、何気なく新聞を読んでいると、「値上げ続く紙の本……紙の出版物は一部の熱心なファン向けのものになっていくのか」という記事がありました。 印刷業界にとどまらず、この1年ほど話題になり続けた紙の仕・・・

日常のこと2023年4月5日

日本野球、アメリカに勝利!

日本野球、アメリカに勝利!

いやぁ、興奮冷めやらぬとはこのことですね! ついに野球日本代表がやってくれました! 歴史的にみても全米オールスター級の選手が揃うアメリカに、野球で勝つというのは本当にすごいこと。 選手の皆さん、プレッ・・・

日常のこと2023年3月22日

安岡マルシェ! 紙雑貨・体験コーナー、盛況でした!

安岡マルシェ! 紙雑貨・体験コーナー、盛況でした!

投稿が遅くなりましたが、3月11日・12日の両日、安岡地区公園でのマルシェにご来場いただいた皆様、ありがとうございました! おかげさまで両日、会場内、弊社ブースともに、たくさんの方々で賑わっていて盛況・・・

デザイン・制作のこと2023年3月16日

三崎の清見タンゴール

三崎の清見タンゴール

最近、毎日食べている愛媛県の「清見タンゴール」というみかん。 「みさき農園」というみかん農家さんから、毎年リピートで購入しています。 この「清見タンゴール」、食べると果汁が溢れ出てきて、本当に美味しい・・・

日常のこと2023年3月4日

老の山公園へ季節の花を求めて

老の山公園へ季節の花を求めて

2月のとある日曜日、彦島の老の山公園へ花を撮りに行ってみることに。 本命は椿の花の撮影でしたが、残念ながら散ってしまっていて撮ることができず…。もう少し時期が早い方が良かったみたいでした。 ですが、い・・・

日常のこと2023年2月24日

春の使者たち

春の使者たち

自宅の庭先に紅梅が咲きました。 水仙が年末から咲き始め、お正月の玄関や窓辺を飾ってくれていましたが、強風にあおられてしおれ、「そろそろ咲き収めかな」と思っていたところに、タイミングよく春先を告げる紅梅・・・

日常のこと2023年2月9日

最近のうれしかった出来事

最近のうれしかった出来事

お客様に製品を納品したとき、「すごくきれいになって良かった!」と喜んでいただけたときが一番うれしいときです。 カラー4色の色を先方のイメージとすり合わせたり、フォント選びやカバーなどの装丁を考えたり、・・・

デザイン・制作のこと2023年1月28日

右田ヶ岳

右田ヶ岳

先日、防府市に聳える右田ヶ岳に登ってきました。 右田ヶ岳は、標高426mの低山でありながら、ダイナミックで変化に富んだ登山道と山頂からの絶景が楽しめる名山として、全国からも登山者が訪れる場所。山口県民・・・

日常のこと2023年1月23日

初日の出

初日の出

今年も元旦に火の山(関門海峡を一望できるベストビュースポット)に登って、初日の出を見てきました。 2023年が良い年になるように、また良い年にできるように、精一杯頑張っていきたいと思います。 今年もど・・・

日常のこと2023年1月10日

みかんの季節

みかんの季節

先日、お客様からみかんのおすそ分けをいただいたので、その話題を少し。 いただいたみかんは、小さめのサイズのものから握りこぶし大のものまでありましたが、どれも美味しすぎて……。だいぶん減りましたが、まだ・・・

日常のこと2022年12月9日

長府庭園の紅葉

長府庭園の紅葉

長府庭園で紅葉が見頃をむかえていたので、秋を感じにいってきました。・・・

日常のこと2022年12月2日

上皿はかり

上皿はかり

今回は、弊社で使っている「はかり」を紹介します。 いつから使われているのか定かではない、「Yamato(大和製衡株式会社)」製のこの中型上皿はかり。以前は、印刷でインキを調合する際にグラム数を量るため・・・

日常のこと2022年11月28日

“紙の端切れ”が驚きの可愛い小物に大変身!

“紙の端切れ”が驚きの可愛い小物に大変身!

10月の中頃、東京都にお住まいの女性から「紙の端切れ」についてお問い合わせをいただきました。ご希望の色味やサイズをおたずねしたところ、暗くても、明るくても、大きくても、小さくても良いとのこと。「いった・・・

デザイン・制作のこと2022年11月7日

杜の庭園・リフレッシュパーク豊浦

杜の庭園・リフレッシュパーク豊浦

秋の花といえば、コスモス(秋桜)。 10月のとある日曜日、杜の庭園・リフレッシュパーク豊浦に行くことができたので、広大なコスモス畑を写真におさめてきました。 リフレッシュパーク豊浦は、響灘を望む場所に・・・

日常のこと2022年11月1日