株式会社吉村印刷

印刷を楽しむブログ

日常のこと
孫文蓮

孫文蓮

先日、下関長府庭園で公開されていた蓮(ハス)を見に行きました。 “孫文蓮”と呼ばれているこの蓮は、中国の政治家「孫文」から贈られた蓮の実を、育成して発芽させたものだそうです。 訪れた時期が少し早かった・・・

日常のこと2022年8月8日

『奇跡の本屋をつくりたい』を読んで

『奇跡の本屋をつくりたい』を読んで

『奇跡の本屋をつくりたい』(著者:久住邦晴)を読みました。 北海道は札幌市の市民に愛されてきた老舗の本屋さん、くすみ書房。その店主だった久住邦晴さんは、「いい本を読んでもらいたい」とユニークな企画をく・・・

日常のこと2022年8月1日

浜木綿

浜木綿

7月に咲く浜木綿(ハマユウ)を撮りに角島へ。あいにくの曇り空で風がとても強い日和でしたが、角島灯台の南西側の海岸には、相変わらず浜木綿が白い花を咲かせていました。 強風で揺れる花の動きを止めるためシャ・・・

日常のこと2022年7月25日

初めての畑で夏野菜作り-枝豆は家飲みビールのお供に。

初めての畑で夏野菜作り-枝豆は家飲みビールのお供に。

今年5月、草が伸び放題だった荒地を畑にできないかと思いたち、草刈りをして耕耘機で耕しました。 元々は茅(かや)やドクダミ、蕗(ふき)などの籔だったところで、太い根が邪魔をして耕耘機も止まってしまうほど・・・

日常のこと2022年7月21日

路地を歩いて登っていくと…

路地を歩いて登っていくと…

普段何気なく通っている道でも、一歩表通りから裏路地に入っていくと別世界が広がっていたりするので、ウォーキングを兼ねてやっている“路地探索”はやめられません。 この写真も、ずっと気になっていた道を登った・・・

日常のこと2022年7月11日

2022 九州印刷情報産業展

2022 九州印刷情報産業展

先週の土曜日、福岡市博多区の福岡国際センターで開催されていた、「九州印刷情報産業展」に行ってきました。 一昨年、昨年とコロナの影響で中止になっていたのですが、今回3年ぶりに復活! ということで、久しぶ・・・

日常のこと2022年6月27日

牛乳石鹸

牛乳石鹸

数週間前、広島駅の近くを車で通りかかったとき、ふと目にした1枚の広告が心に残りました。 それは牛乳石鹸共進社さんの“手洗いに「解除」はありません”という広告。シンプルなんですが、イラストの温かみと文字・・・

日常のこと2022年6月23日

企救自然歩道【大台ヶ原-戸ノ上山往復コース】

企救自然歩道【大台ヶ原-戸ノ上山往復コース】

梅雨入りする少し前、北九州市の戸ノ上山に登ってきました。 門司駅の近くから桃山登山口を経由して、大台ヶ原-戸ノ上山山頂を目指しましたが、思ったより急勾配で、蒸し暑いのなんの。大台ヶ原に出ると風が心地よ・・・

日常のこと2022年6月20日

無数の輝く生命に捧ぐー吉村芳生展

無数の輝く生命に捧ぐー吉村芳生展

「これ、鉛筆画です。」 このタイトルに惹かれ、小倉のリバーウォークまで行ってきました。 一言では言い表せませんが、とにかく度肝を抜かれました。 1月2日の休刊日をのぞく364日、毎日毎日、模写した新聞・・・

日常のこと2022年6月9日

吉見峠~鬼ヶ城へー急登初挑戦

吉見峠~鬼ヶ城へー急登初挑戦

五月晴れのとある休日、久しぶりに鬼ヶ城(619m、下関市)を登ってみることに。今回は普段登るルートではなく、竜王山から鬼ヶ城へ続く縦走路(北浦スカイライン)の一部を通ってみました。 吉見峠(吉見から内・・・

日常のこと2022年6月6日

小月の隠れ家。とこのま

小月の隠れ家。とこのま

緑の青がますます濃くなり、爽やかな風が心地よい日曜日。 以前雑誌で紹介されていたのを見て気になっていた、下関市内のギャラリーカフェ「とこのま」に行ってきました。 「小月駅から歩いて8分」と紹介されてい・・・

日常のこと2022年5月30日

やっぱり生演奏はいいですね♪

やっぱり生演奏はいいですね♪

先日の日曜日、下関ブラス・オーケストラ楽団による第15回定期演奏会に行ってきました! 久しぶりに開催された本格的な演奏会とあって、会場は大盛況。勇壮なクラッシックステージに始まり、後半のポップスステー・・・

日常のこと2022年5月26日

新緑を楽しむー深坂自然の森とリフレッシュパークへ

新緑を楽しむー深坂自然の森とリフレッシュパークへ

5月のとある日曜日、新緑を楽しもうと「深坂自然の森」方面にバイクを走らせていると、ため池のほとりにひっそりと咲いている小さな白い花を見つけました。花びらが三枚でとても清楚な印象。「ヤマアジサイ」のガク・・・

日常のこと2022年5月19日

山のなかの小さな小学校「想い出さいか市」

山のなかの小さな小学校「想い出さいか市」

先日の日曜日、豊田町にある旧豊田中小学校であったイベント、「想い出さいか市」に行ってきました! 昨年3月末に閉校した豊田中小学校は、タイトル通り緑がいっぱい、山のなかにある小さな小学校。下関市内でも一・・・

日常のこと2022年4月28日

桜を愉しむblog続編! 桜の名所や意外な穴場も…

桜を愉しむblog続編! 桜の名所や意外な穴場も…

前回のblogに続いて、下関の各所で撮影した桜の写真をいくつか紹介したいと思います。 まずは、火の山公園の桜とチューリップ。公園への道路は花を見に行く車で渋滞して大変でしたが、無事にカメラに収めること・・・

日常のこと2022年4月7日

桜を愉しむblog in 下関 2022ver.

桜を愉しむblog in 下関 2022ver.

今年は晴天に恵まれたので、下関市内各地の桜の風景を撮ってみました。 まずは幸町の奥小路通りにある桜並木。毎年奥小路公園での花見が人気ですが、桜のトンネルがすごくきれいです。 長府・功山寺も独特の雰囲気・・・

日常のこと2022年4月4日

3月はライオンのようにやってきて子羊のように去っていく。

3月はライオンのようにやってきて子羊のように去っていく。

「3 月はライオンのように荒々しい気候で始まり、子羊のように穏やかな気候で終わる」という意味のイギリスのことわざですが、冬から春に向かっていく季節の移り変わりをすごく表現しているなぁと感じています。 ・・・

日常のこと2022年4月1日

初めての黒い雷神

初めての黒い雷神

この前、たぶん人生で初めてのブラックサンダーを食べてみました。 「コーヒーと一緒に買いたいチョコ No.1」という謳い文句に惹かれたのと、1コ32円という安さにも惹かれて…。 コーヒーを傍らに用意して・・・

日常のこと2022年2月24日

2月のイノシシ

2月のイノシシ

2月も半ばを過ぎましたが、目まぐるしい毎日が続いています。 一つ一つの仕事を確実に遂行することを目標に、イノシシのようにスピード感をもって取り組んでいきたいところです。もちろん、「猪突猛進」だけで周り・・・

日常のこと2022年2月17日