株式会社吉村印刷

印刷を楽しむブログ

新米ウグイスの朝練

新米ウグイスの朝練

寒さが少し和らいだかと思えば、冷たい雨が降り、 好天が続いたかと思えば、嵐のような強風が吹き荒れたり…。 春らしい暖かさはまだまだ遠いな、と感じていたある朝。 「ホーーッケ、ケッケキョ!」「ホケーーッ・・・

日常のこと2024年3月23日

純白紙と薄葉紙

純白紙と薄葉紙

■純白紙 純白とは、表面がツルツルで裏面がザラザラとした片艶の白い紙のこと。名前だけ聞くとそこまでメジャーではありませんが、意外と毎日の生活のなかで目にしている紙なんです。 紙力が強く、包装適性に優れ・・・

製本のこと2024年3月21日

コート紙の重さ侮るべからず

コート紙の重さ侮るべからず

印刷用紙には様々な種類がありますが、書籍や冊子の本文用紙によく使用される紙として、上質紙やコート紙があります。 上質紙は表面に塗料を塗布していない、光沢やツヤの少ない用紙で、筆記性や可読性に優れた紙で・・・

製本のこと2024年3月16日

ヤスオカマルシェ、今年も盛り上がりました!

ヤスオカマルシェ、今年も盛り上がりました!

3月9日(土)と10日(日)の2日間、カオスやストリート~ヤスオカマルシェ~に参加してきました。 1日目。あいにくの曇り模様で気温も上がらず、海側から吹く風と、ときどき降る小雨に翻弄されつつ…。そんな・・・

デザイン・制作のこと2024年3月13日

角丸(かどまる)

角丸(かどまる)

製本加工の一つ、角丸加工。 製本の際に、本の小口側(ページをめくる側)の角を丸く切り落とす加工のことです。 角に丸みをもたせることで、印刷物のイメージを柔らかい印象にすることができたり、毎日使用する手・・・

製本のこと2024年3月7日

いよいよ1週間後!

いよいよ1週間後!

来週末に迫った「カオスやストリート~ヤスオカマルシェ~」。 現在、看板の作製や紙雑貨の準備に追われています! 好天に恵まれることを期待して…。 皆さん、ぜひご来場ください!・・・

お知らせ2024年3月2日

下関中等教育学校 創立二十周年記念誌を作製しました!

下関中等教育学校 創立二十周年記念誌を作製しました!

先日、下関中等教育学校様の創立二十周年記念誌と記念新聞、クリアファイルを作製させていただきました。前身の下関第一高校時代から、長きにわたりお世話になっている下関中等教育学校様の記念誌作製に携われたこと・・・

デザイン・制作のこと2024年3月2日

学校新聞・広報誌・学校文芸誌がもうすぐ納品です

学校新聞・広報誌・学校文芸誌がもうすぐ納品です

高校や中学校、小学校の卒業式に合わせた学校新聞、広報誌、文芸誌などの組版・印刷・製本が大詰めを迎えています。 今年もヒリヒリ? するような組版の作成過程を経て、ようやく印刷にまわっていく製品たちを見て・・・

印刷のこと2024年2月22日

紅梅と木瓜の花

紅梅と木瓜の花

今年も紅梅が咲きました。 ボケの花も咲きました。ちょっとボケていますが……(..;) ボケ(木瓜)は、まだ寒い早春から梅に似た花を咲かせて春の訪れを知らせてくれる樹木。 中国原産ですが、平安時代にはす・・・

日常のこと2024年2月17日

TERRY´S のオレンジチョコ

TERRY´S のオレンジチョコ

バレンタインデーが近づくと、デパートはもちろん、スーパーにもコンビニにもチョコレートコーナーが設けられ、何だかわくわくしてきます。 誰かにプレゼント、というよりは自分で食べるという意味で(笑)。 その・・・

日常のこと2024年2月10日

ヤスオカマルシェ 今年も参加します!

ヤスオカマルシェ 今年も参加します!

昨年、初めて出店させていただいた「カオスやストリート~ヤスオカマルシェ~」。 今年は昨年よりさらにグレードアップし、「カオスやストリート ミュージックフェスティバル2024」として、3月9日(土)、1・・・

お知らせ2024年2月5日

下敷き付きの複写伝票

下敷き付きの複写伝票

伝票製本のなかでも、今回は複写伝票の話。 ノーカーボン紙を使用した複写伝票は、筆圧によって、複数枚にわたり文字を記入することができるという特性(メリット)があります。※ちなみにカーボン紙を挟まなくても・・・

製本のこと2024年2月2日

大森町の街並み

大森町の街並み

先日、島根県大田市にある大森町に行ってきました。 石見銀山の麓にある町で以前から気になっていた場所。 長い長い年月をかけて年輪が刻まれてきた町。 素敵な街並みに癒された1日でした。・・・

日常のこと2024年1月27日

色上質紙の封筒も作製しています♪

色上質紙の封筒も作製しています♪

弊社では、色上質紙を使った封筒の印刷・製袋も承っております。 色上質紙であれば、33色のラインアップの中からお好みの色を選ぶことができ、既製品にない色や形の封筒を比較的リーズナブルな値段で作ることがで・・・

印刷のこと2024年1月24日

ひだまり

ひだまり

彦島にある洋菓子工房「ひだまり」さんのケーキ。 久しぶりに食べたけど、やっぱり生クリームが美味しい! 生チョコのクリームも美味しかったです。 次回買いにいくときは、王道のショートケーキで、じっくりと生・・・

日常のこと2024年1月20日

OK ACカード

OK ACカード

今回は、弊社で生活ノートの表紙などに使っている「OK ACカード」を紹介します。 このACカードは、カード系の硬い紙のなかでは色の種類が豊富(25色)で、一般的にはカードやファイル、パッケージなどに適・・・

製本のこと2024年1月13日

2024 龍の年に

2024 龍の年に

あけましておめでとうございます。 アナログな紙ものや活版印刷などが注目されている昨今。 こんな時代だからこそ、紙の価値や印刷の手触り、紙加工の温もりを大切に。 今年も印刷・製本という分野で、お客様のご・・・

お知らせ2024年1月9日

年末年始休業日のお知らせ

年末年始休業日のお知らせ

2023年も残すところあと僅かになりました。 今年はいつもご愛顧いただいているお客様をはじめ、初めてお問い合わせをいただいたお客様とも新しいご縁をいただき、1年間いろいろな場面で大変お世話になりました・・・

お知らせ2023年12月28日

背のり製本

背のり製本

端物の綴じ方の1つに、背のり製本があります。 メモ用紙やチケットなどのように、1枚ずつはがして使っていく場合には、この綴じ方が便利です。 糊付け面を断裁して平滑にし、紙を平行に重ねていきます。あとは刷・・・

製本のこと2023年12月26日

Illustrator小ネタ帳ー便利なトリミング表示

Illustrator小ネタ帳ー便利なトリミング表示

Illustratorを使って一からデザインデータを作成するとき、制作中に、「画面上で一度仕上がりサイズを見たい!」ということがあると思います。そんなときに便利なのが「トリミング表示」です。 たとえば・・・

デザイン・制作のこと2023年12月21日