商業印刷でよく使われる用紙は、大きく分けると、塗工紙・非塗工紙に分類されます。 カラーチラシやポスター、写真集などの、写真を映えさせるためによく使われるのが塗工紙です。 塗工紙は紙の製造過程で、表面に・・・
印刷のこと2020年4月13日
少し前の話ですが、カラー製品を印刷している4色機の水ローラを交換しました。 昨年投稿したブログでも取り上げましたが、オフセット印刷にとって、版への水の供給は生命線ともいえるものです。ローラを交換するこ・・・
印刷のこと2020年3月2日
長周新聞社様より、手帳作製のご依頼をうけ、上製本の創刊65周年記念手帳を作製しました。 「180度開いて書きやすく、万年筆で書いてもインクが紙ににじまないもの」とのご要望に応えるため、お客様と何度も打・・・
製本のこと2020年2月17日
以前のブログでも紹介しましたが、RGBとCMYKでは、再現できる色の範囲が違います。彩度の高い色は、インクジェットプリンタではプリントできても、オフセット印刷機では再現できない場合があります。 印刷機・・・
デザイン・制作のこと2020年2月6日
2020年の年明けから早半月が経過し、いよいよ1年で一番の繁忙期「年度末」シーズンがスタートしました。 今月から、冊子ものや学校新聞関係、大学の論文集などの工程が本格的に流れ始め、3月末まで息つく暇な・・・
デザイン・制作のこと2020年1月14日
オフセット印刷機(4色機)の紙搬送爪を掃除しました。 印刷機の爪は、紙を挟んで次の胴に運ぶ役割があります。 爪に紙粉や埃がたまると、見当不良の原因になることがあるため、定期的に掃除をする必要があります・・・
印刷のこと2019年12月23日
「コピー用紙ぐらいの厚さの紙で印刷・製本できないでしょうか」という問い合わせをいただくことが増えています。紙の種類は数えればきりがないほどありますが、冊子や本に適した紙は限られてきます。普段使用してい・・・
製本のこと2019年12月9日
今年もあと1カ月を切りました。温度・湿度が一段と低下していますが、暖かい服装を心がけ、予防接種を受けるなど、インフルエンザにかからないようにしたいものです。 今年も年末・年度末シーズンを迎えるにあたり・・・
製本のこと2019年12月5日
みなさんは長さを伝えたいとき、どのように伝えますか? 魚を釣ったときのように「これぐらい!」と手振りであらわしてしまうことの方が多いかもしれません。身長やウエストだとセンチ、足の長さにはインチを使うこ・・・
デザイン・制作のこと2019年11月28日
活版印刷において、なくてはならないのが「解版」です。 解版とは、読んで字の如く「版を解く」作業です。印刷が終わった組版をバラして、材料ごとにまた使えるようにします。従って、一番最後の作業であると同時に・・・
印刷のこと2019年11月7日
活版印刷の工程も、いよいよ印刷です。 本刷り(本番の印刷)の前に何枚か試し刷りをして、最終チェックをします。もちろん、内容の校正は機械に組付ける前に終わらせていますが、印刷ムラがないか、滅字がないか、・・・
印刷のこと2019年10月24日
植字で組まれた版は、校正・差し替えを経て、いよいよ印刷機にかけられます。小さい封筒や伝票、新聞、チラシ、頁物など種類が様々ありますが、それぞれの製品に合わせて、サイズの異なる活版機で印刷していました。・・・
印刷のこと2019年10月7日
一般的にオフセット印刷機で印刷される印刷物の多くが、CMYK4色のプロセスインキで印刷されています。しかし、その4色ではどうしても再現できない色がたくさん存在します。それらの色をCMYK4色にプラスし・・・
印刷のこと2019年7月25日
最近、書籍、冊子等の印刷が増加し、工場内も例年に比べ一段と活気づいています。 特に中学校や高校の運動部、文化部の大会プログラムなどが次々に入稿し、短納期での納品に対応すべく印刷機、折り機、丁合機、綴じ・・・
製本のこと2019年7月8日
梅雨明けが発表された沖縄とは対照的に、下関は梅雨の真っ只中にあります。印刷・製本に適した湿度は55%程度だといわれていますが、現在の湿度は75%~90%の間をいったりきたり。除湿しないと、紙がカールし・・・
印刷のこと2019年7月1日
書籍や新聞の活版印刷に欠かせないのが、「鋳造」です。以前は吉村印刷でも、ほぼ毎日活字を作り続けていました。 鋳造場(当時は鋳造機が数台あり、その部屋をこう呼んでいました)では、“インゴット”と呼ばれる・・・
印刷のこと2019年6月20日
今回は、“オフセット印刷の生命線”といってもいいくらい重要な水ローラについて、古いローラと新しいローラを交換したので、その模様を写真とともに紹介します。 オフセット印刷は、簡単に説明すると水と油(イン・・・
印刷のこと2019年6月17日
最近、世界的にアナログの製品やサービスが注目されていますが、印刷においてもアナログが主流だった時代がありました。 今回は、吉村印刷の活版印刷時代のことを、数回に分けて、詳しく紹介したいと思います。 活・・・
印刷のこと2019年5月9日