
5月のとある日曜日、新緑を楽しもうと「深坂自然の森」方面にバイクを走らせていると、ため池のほとりにひっそりと咲いている小さな白い花を見つけました。花びらが三枚でとても清楚な印象。「ヤマアジサイ」のガク・・・
日常のこと2022年5月19日
先日の日曜日、豊田町にある旧豊田中小学校であったイベント、「想い出さいか市」に行ってきました! 昨年3月末に閉校した豊田中小学校は、タイトル通り緑がいっぱい、山のなかにある小さな小学校。下関市内でも一・・・
日常のこと2022年4月28日
前回のblogに続いて、下関の各所で撮影した桜の写真をいくつか紹介したいと思います。 まずは、火の山公園の桜とチューリップ。公園への道路は花を見に行く車で渋滞して大変でしたが、無事にカメラに収めること・・・
日常のこと2022年4月7日
今年は晴天に恵まれたので、下関市内各地の桜の風景を撮ってみました。 まずは幸町の奥小路通りにある桜並木。毎年奥小路公園での花見が人気ですが、桜のトンネルがすごくきれいです。 長府・功山寺も独特の雰囲気・・・
日常のこと2022年4月4日
「3 月はライオンのように荒々しい気候で始まり、子羊のように穏やかな気候で終わる」という意味のイギリスのことわざですが、冬から春に向かっていく季節の移り変わりをすごく表現しているなぁと感じています。 ・・・
日常のこと2022年4月1日
昨日は節分の日。ということで、「豆まき」ではなく、唐戸地区にある亀山八幡宮の節分行事「馬関名物たこあげ大会」を観てきました! 下関では、明治ごろまで各地で盛んに凧揚げ大会が行われていたようですが、電線・・・
日常のこと2022年2月4日
車で営業や納品に向かうとき、気が向いたらラジオをつけています。 仕事が忙しく慌ただしいときや気が滅入っているときでも、いつもの声を聴いていると自然と落ち着いてきたり、明るい気持ちになったりするから不思・・・
日常のこと2022年1月20日
今秋は、初めて大根とジャガイモづくりに挑戦してみました。 大根は「とろとろおでん大根」と「おいしい大根」の2種類。大きいのもあれば細くて小さいのもあったりと出来栄えはまずまずでしたが、味の方はスーパー・・・
日常のこと2021年12月9日
下関市の中心部にある名池小学校(明治42年開校)と王江小学校(明治7年開校)。 どちらの小学校も長い歴史がありますが、残念ながら来年3月末で両校とも閉校し、新しく小中一貫校の名陵学園・名陵小学校が開校・・・
日常のこと2021年11月18日
先週の週末、かなり久しぶり(1年以上ぶりぐらい)に近所の中華料理店「來楽亭(きらくてい)」に行ってきました。 ここの名物はなんといっても、ラーメン・チャーハン・餃子の3トップ。ではないかと勝手に思って・・・
日常のこと2021年10月18日