4月も半ばを過ぎ、春らしい暖かな陽気に恵まれることが増えてきました。 暖房を使うことが少なくなり、反対に暑すぎてもう冷房を使うなんて日もあります。 そんな気候のよい先日、紙の扱いで少々難航したことがあ・・・
印刷のこと2022年4月21日
この道具は、活版印刷を主としていた時代、おもに囲み物などに使う装飾欄を削るのに使っていました。 活版用の飾り欄は、種類によって1~4㎜くらいの厚みがあり、角を直角に合わせるために主として45度の角度を・・・
印刷のこと2022年4月18日
「活版時代の上皿天秤」で少しふれましたが、贅片を折り取って削った後、つまり活字の天地をひっくり返して見ると、溝になっています。 これを印刷すると、下駄で歩いた跡のように見えるので「ゲタ」と呼ばれていま・・・
印刷のこと2022年3月28日
クラークケント-Fは、白色度の高い非塗工紙に分類される用紙です。 1992年に発売されたクラークケントと紙質はほとんど同じものの、そのリニューアル版として2017年から販売されている比較的新しい種類で・・・
デザイン・制作のこと2022年3月17日
このたび、梓書店様の「みすゞ百景」を弊社にて作製させていただきました。 童謡詩人・金子みすゞが山口県長門市の仙崎出身であることは有名ですが、みすゞが生涯にわたって作った512篇の詩すべてが、「下関で暮・・・
製本のこと2022年3月14日
先日、山口県立下関西高等学校定時制の文芸誌『燈影』の最終記念号を弊社にて作製し、学校へ納品させていただきました。 夜間中学校時代から数えるとおよそ80年におよぶ歴史のなかで、変遷はあったものの60年以・・・
製本のこと2022年3月7日
令和4年3月1日、最後の4年生の卒業をもって山口県立下関工科高校定時制(前下関工業高校定時制)は、およそ73年の長い歴史に幕を下ろすことになりました。定時制の文芸誌「夜光珠」も第54号をもって発行を終・・・
製本のこと2022年3月3日
最近の印刷物のデータ入稿で、主流になっているのがPDFデータです。 WordやExcel、PowerPointなど、多くの人が使っているMicrosoft Officeなどのソフトの他にも様々なソフト・・・
デザイン・制作のこと2022年2月28日
印刷には「工程変量」があります。 少し難しい言葉ですが、現場ではよく使う言葉です。 印刷物(広報誌や書籍、雑誌など)が出来上がるまでには、プリンタでプリントするように簡単なものは多くなく、想像以上にい・・・
デザイン・制作のこと2022年2月21日
封筒印刷に使っている小型のオフセット印刷機の整備の一環として、パウダーを吹き付けるときに使うポンプのダイヤフラムとバルブを交換しました。 パウダーとは、印刷直後の印刷面に吹き付ける白い粉のこと。見た目・・・
印刷のこと2022年1月31日
弊社で現在稼働している印刷機のなかで、最も古い凸版(活版)印刷機。 主にナンバリングの印刷で使っている機械ですが、昨年の年末に整備時間をとり、掃除や給油をしました。 ↓掃除後、とても綺麗になりました。・・・
印刷のこと2022年1月14日
今年も3学期末に向けたPTA広報誌・学校新聞の制作が始まっています。 例年、12月や1月から制作を開始し、高等学校は2月末、中学校が3月10日頃、小学校が3月20日頃の納品を目指して動いていきます。 ・・・
デザイン・制作のこと2021年12月20日
封筒印刷(オフセット印刷)は、会社名や住所などを入れて印刷することが多いため、何かと気を付けることが多いです。 特に気を付けていることはゴミ(ヒッキー)のり。印刷の際、ベタ部分に白いゴミのようなものが・・・
印刷のこと2021年12月16日
大学の論文や小説・エッセイなどの書籍印刷は、基本的に墨(モノクロ)で印刷を行なうことが多いですが、読み手が頁をめくるごとに文字の濃淡があると読みにくかったり、本として非常に格好悪いです。 そこで頁物(・・・
印刷のこと2021年11月29日
スマホをかざすだけで、リンク先を読み取ることができるQRコード。簡単にWebサイトにアクセスでき、お店の詳細情報などを見ることができるので、最近急速に普及が進んでいますよね。 名刺やチラシ、パンフレッ・・・
デザイン・制作のこと2021年11月11日
オフセット印刷を行なう場合、紙の同じ位置に印刷されていないと、仕上げ(後加工)段階で絵柄が切れる、体裁が悪いなどのトラブルを起こしてしまいます。印刷機には、見当を合わせるために前見当と横見当があり、紙・・・
印刷のこと2021年10月28日
「チラシを印刷したい」と思ったとき、サイズや紙質、カラーかモノクロかなどを決めていきますが、何よりも金額がいくらになるかは重要な問題だと思います。ということで今回は、なぜ1000枚→500枚で印刷代が・・・
印刷のこと2021年10月21日
今回は、オフセット印刷機の紙さばきの様子を少しご紹介。 印刷機の場合、空気がよく入っていないと、紙と紙が密着してしまい、曲がったり、しわが入ったり、ダブってしまったりというトラブルの原因になってしまい・・・
印刷のこと2021年10月14日